スポンサーPR
巨大で豪華なテーマパークが増える中、お弁当を広げて楽しめる、ほどほどの広さの室蘭水族館は、とってもいい。
目の届く広さは家族連れには特にいいし、正直、私のような中高年でも、ぜーんぶ見て回って楽しめる広さ。
何より入場料が300円!!
それで海の生き物やペンギンの行進や、トドのショーなんかもも見られるんだから。
それじゃあさっそく入ってみましょうね!

こんにちわあ〜
この建物には、海の生き物が展示してありす。
その前に、お馬さんに乗って遊ぶ事もできます。



頭の上にはクジラも泳いでますよ。

うわこれ、ホッケ!30cmはありますよ、美味しそうですね。

あらまあ、あんたババガレイって言うのね。
カレイは平たくなって砂にもぐっているので、産まれたときは普通の魚の形なのに、だんだんと目が片方に寄ってくるそうです。
なのに、口は横向きのまま・・・・
よじれているみたい・・・思わず見ている方の顔がナナメになる。

カスタネットみたいな唇の魚がいました。

あ、ピグモンだ。
あら、フサギンポって書いてある。私にはピグモンに見えるんだけどなあ。

クラゲ、ふわふわと不思議ねえ・・・いつのまにか口をポカンと開けて見入ってしまってた。



子ども立ちが楽しそうに水槽に手を入れているのは・・ガラルファ???あ、ドクターフィッシュ って言っていう魚だね。
トルコの温泉で皮膚病の治療に使われてる魚だそうで、人間の皮膚の古い角質を食べてくれるそうです。

どれどれ、私も手を入れてみようっと。
お、ぬるま湯ですね。
すぐにガラルファが集まって、手のあちこちをツンツンし始めました。
・・・・・おばちゃんの角質でゴメンね。

ピンポンパンポ〜ン。まもなくーペンギンの行進がはじまりま〜す♩
行こ行こ、外に出たらすぐ会場です。
ペンギンたちのプロフィールがありました。
”やさしいウメ、ちょうマイペースのツバキ、ぽよよ〜んのアヤメ、怒りっぽいヤマト、ケイジは嫁にきびしいのか・・・・”


来た!白鳥大橋を渡ってペンギンたちがやってきました。






ペンギンたちがどの子かは、腕輪を見るとすぐにわかるそうです。


ピンポンパンポ〜ン。まもなくー、トドのショーがはじまりま〜す♩
トドのプールはペンギンの行進した場所の向こう側。
トドのマリンちゃんが、輪くぐりやボール投げなど、披露してくれました。
すごい!!パチパチパチ!



最後は、文字まで書いてくれる。
書いたのは『トド』。
・・・・・・・・・

飼育員さんは、「ちょっと見えないかも・・・」と恐縮していましたが、マリンちゃんはちゃんと、縦にシュッ、次は点、縦、シュッシュッ、と書いていたのはわかりました。
私にはちゃんと『トド』に見えましたよ。
上手!!パチパチパチ!
ああ、楽しかった。
また行きたいです。
室蘭水族館
http://www.kujiran.net/aquarium/event.html







初ですフサギンポ? 金をあちこち散りばめられてる感じが?愛嬌があって ぐっときました!
ペンギンのプロフィールが楽しかったです どこにでも ポヨヨーンは いるんですね(天然?)
私は トドって書いているようには見えないけれど 努力賞はマリンちゃんにあげたいです~♪
水族館に行きたくなっちゃいました。
ホッケのいる水槽の前でたぶん私も
「美味しそう!」ってつぶやきそうな。
それからフサギンポはまさしく「ピグモン」です。
「ガラモン」でもいいんだけど。
クラゲ水槽も癒されますよね。
ずいぶん昔に紋別タワーのクラゲ水槽を見学して以来
クラゲ好きになりました。
もみじさんへ
楽しいです。
私も水族館は久しぶりでしたが、童心に帰ったようでした。
ドライブがてら、いいですよ。
すみれさんへ
すみれちゃんというペンギンもいました。
かわいい名前ですね。
マリンちゃんの一生懸命なところを見て、トドって見える!って思ってしまいました。機会があったら是非見てみてください。