北海道・札幌発・だべさ通信5

石狩川には昔、歩いて渡れる氷橋ができた

PR

 

 

「昔、石狩川に渡船場(とせんば)あったんだよね~。生振(おやふる)の叔父さんとこに、よく遊びに行ったからねえ。アイヌの人は、ほんとうに、船をあやつるのがうまかったよ」
実家の母が懐かしそうに言うと、
「渡船場!ありましたね~」
と、旦那さんたらまるで見た事があるかのように言うのです。

 

 

■ 石狩川に渡船場があった

旦那さんは私に「あれ?お前知らないのか?つい最近まであったんだぞ」だって。
”つい最近?”そ、そんな、いつの時代の事さ。

石狩川渡船の歴史が閉じられたのは昭和53年3月31日の事だそうです。
私、しっかり私は生まれていましたわ、しかも成人。
「んだべ~~、それも国道だったんだぞ」
まさか、渡し船だよ、そりゃいくらなんでもね〜

 

 

と思ったら、石狩河口橋(昭和51年完成)ができるまでは、れっきとした国道231号だったというのです!
さらに調べていくうちに、昭和30年までは、冬の凍った石狩川の上を歩いて渡る「氷橋」というものもあったという事がわかりました。
信じられない

 

 

■ 凍った石狩川を渡る「氷橋」ができた

川が凍り始めると、柳の枝を置いたり雪や水をかけたりして、馬車が乗っても大丈夫・・・な「氷橋」を作ったそうです。
船が出せない真冬にかかるその橋は、自由に行き来できる冬の風物詩として、大人も子どもも、みんな喜んだんだって。
当時はきれいな水だったので、川もしっかり凍るんだと。

 

 

その場所、今ではどうなっているのかしら・・・・・
と言ったら、旦那さんが連れて来てくれました。

 

 

■ 石狩川の渡船場の跡

「たしかこのあたりだったような・・・」
自転車をこいできた爺ちゃんに聞いてみました。
「あのすみません、たしかこのあたりに渡船場があったのではないかと・・」
『あ”〜あ”〜。ほれ、そこさ。コンクリだけ残ってるべさ。あんたら内地(本州)の人?』
「いえいえ札幌でして。ありがとうございました」
「なんもなんも」

 

 

そこはもう、ず〜っと堤防が高く作られていました。
当時の建物らしい家が一軒残っているだけです。
あ、『石狩浜海水浴場』って年期の入った看板がある!私には懐かしい、いい響き。
今は『あそビーチ』って言うんだってさ。

 

 

石狩川が見えました。

 

 

 

 

 

 

ほんとにコンクリだけだけど、ここを毎日、沢山の人を乗せた船が石狩川を渡っていたんですね。

古い石造りの倉がありました。この石は、開拓時代に多く使われた、札幌軟石ではないかなと思いました。

 

 

 

 

建物の横についている三角の跡は、この倉に建物がくっついて建てられていたという事です。
三角屋根の跡ですね。
きっと、渡船場も氷橋を渡る人たちの風景も見て来たのでしょう。

 

 

古い本に載っていた『氷橋』の写真をみつけました。
氷橋の両端には、ぼっこ(棒)が立てられていますね。
ロープも張られていて、万が一落ちた場合でも、つかまる事ができるようになっていたそうです。

 

 

人気ブログランキングに挑戦中です!ポチっと押すとランクアップ!