北海道・札幌発・だべさ通信5

羊蹄の水は観音様が守っているのかな

PR

 

ニセコに行ったときに立ち寄った吹き出し公園。
ここの水は、羊蹄山に積もった雪が何十年もの間 地下を旅して湧いて出るそうです。

 

 

水の郷百選にも選ばれていて、『羊蹄の水』として売られていますね。

 

 

札幌からも、わざわざこの水をくみに来る人もいて、この日も大勢の人で賑わっていました。

 

 

その水を守るように、公園の端の木陰の中に、いくつもの観音様が並んでいます。
ここだけちょっと、空気がひんやりしているようです。

 

 

 

 

説明書きによると、観音さまは災害、病気、悩みに苦しむ人々を救うため、33の身に変化するそうです。
もしかして、夜になるとそれぞれ思い思いの姿に変えて、苦しむ人の元へ出かけるのかもしれません。
電車の中で、お腹の大きな妊婦さんに席を譲った若者も、私が落としたエコバッグを見て、”落ちましたよ”と声をかけてくれたスラリとした細身の女性も、孤独な老人の話しをずっと聞いてるおばあさんも、もしかしたら、観音様だったのかもしれないね。

 

 

朝日が登り始める前には必ず戻って定位置に。
そんな光景をぼんやり想像して見ていました。

 

 

 

人気ブログランキングに挑戦中です!ポチっと押すとランクアップ!