スポンサーPR
留萌まで出かけた帰り道、北海道で一番古い木造の小学校だった旧増毛小学校の前を通り、足を止めました。
昭和11年建築と言いますから、約80年間、小学校の役目を果たしたんですね。
平成24年に、子どもたちが旧増毛高等学校に引っ越しをしてからも、建物はそのまま残っています。
二階の窓にはめてある四角い小さな窓ガラスや、三角屋根の玄関などを見ると、自分の学校でもないのに懐かしさがこみ上げてきます。
けれど、子どもたちの声が聞こえなくなった校舎の窓や壁はどこか冷たく、誰も駆け上がることがなくなった石段は、そのすき間を奪うように雑草が伸びています。
長い間 絶え抜いた校舎は、ここにきて、とうとう力尽きてしまったのでしょうか。
頑張った頑張った・・あなたは子どもたちをずっと長い間、守ってきたのだから。
・・・・・・・・・・・・・・・
増毛小学校から5分ほど車を走らせていると、小高い丘の上に柵をめぐらしている小学校がありました。
『別苅(べっかり)小学校』
正面の窓には『ありがとう 132年!! 閉校式典 平成27年3月7日』の文字が。
この春に廃校になった小学校だったんだ。
132年ってことは、増毛小学校の歴史と同じくらいだね。
坂道を上がると、体育館が見えました。
木造だね!
通路の窓を通して見える体育館のでっぱりが、その歴史を感じさせてくれます。
学校の窓に貼られたそのメッセージに向かい合うように、開校100 年をお祝いする大きくて立派な石碑が立っていました。
『明治八年に寺子屋から始まり、明治十五年に公立別刈小学校として開校。(略)
以来、100年間に本校を巣立った卒業生は四千人にもおよび、国内はもちろん海外においても多くの人々が活躍している事実は我々の大きな誇りでもあり励みでもあります。
(中略)
別刈二世紀の子どもたちよ
今日も明るく学び、この極寒の地を切り開いた先人たちへの感謝の気持ちを忘れる事なく、社会に役立つ日本人として力強く歩むことを希望します。
昭和五十七年八月十四日』
私の通った当時の手稲西小学校もね、木造校舎でした。
みんなと分かち合った時間のすべてが、おぼろげな記憶の中でしか存在しなくなってしまうと思うと、悲しくなってしまいます。
けれど、ず~っと昔から、どの時代の人たちも、同じ気持ちを繰り返してきたのでしょう。
形ある物はいつかは消える。
永久に残るものなんてないのだから。
そうでないと、次に新しい物をつくる未来の人たちは困るもね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、北海道で一番古い木造校舎の小学校は、平成27年度で開校123年目を迎えたという当別町立弁華別小学校。素敵な校舎ですね。
昭和12年に建てられたそうです。
<写真は、2013年5月撮影>