北海道・札幌発・だべさ通信5

北海道の雪投げは じょんば  だった

後ろの方にあるのが、懐かしい『じょんば』。
雪投げの道具です。持ち手の棒は竹。雪をすくう平たい部分も竹で編んであります。
少なくても昭和30年代は、このジョンバが雪投げ道具の主役でした。
前方に写っているのは、鉄道で使われていた雪投げの道具だそうです。

 

 

 
PR

 

 

考えてみると、北海道では乾いた雪が降る事が多いから、これでサクっとすくってポイ!っと投げれたんですね。
湿った重たい雪では、こうはいかないもね。
それでも、このジョンバを扱うのには、子供の私は苦労しました。
だって、持ち手がただのボッコ(棒)でしょ。
握る力が足りないと、ジョンバに乗せた雪の重さが左右で違うので、持ち手がクルっと回っちゃう。
毛糸の手袋に雪が付いていたりすると、なおさら滑ってクルリンばっかり。なかなか、はかいかないわけです。

 

 

開拓記念館に展示されていたこの『雪投げ』の道具には、『じょんば』と名前が書かれていたので、やはりそう呼ぶのが一般的なのでしょう。
でも、私が育った家では、ストーブに石炭をくべる小さなスコップ(じゅうのう)の事も、ジョンバと呼んでいました。
そのジョンバと、雪投げに使うジョンバを区別するのには、小さなスコップの事をジョンバ。雪投げをするジョンバのことは『雪投げ』なんて使い分けをしていたように思います。

 

 

嫁に来た時、ぽぷら家ではこの小さいスコップの事は『じゅうのう』と呼んでいたので、本当は『ジョンバ』って言わないのかしら。
でもね、もしかしたら、” すくってポイと投げるショベル的な道具 ”の事は、みんなジョンバでいいのかもしれない???なんて仮説も思いたちました。

 

 

「ショベル(shovel)」・・「ジョベル」・・・「ジョンベ」・・・「ジョンバ」・・・
むりやりっぽい。
だけどもさ、北海道弁ならやりそな感じだべさ〜・・・

 

 

この竹製の『ジョンバ』も、もうひとつの『ジョンバ』も、遠い昔の冬を思い出させてくれます。
ストーブの中で赤々と燃える石炭が見えてきて、なぜだか体がじんわり、あの時の冬の暖かさが蘇ります。

 

人気ブログランキングに挑戦中です!おもしろかったらポチっとね