北海道・札幌発・だべさ通信5

小樽への線路は波打ち際をスレスレ通る

スポンサーPR

 

札幌から小樽までの汽車(列車)は、海が目の前、波打ち際を走ります。

 

 

 

 

ここは石炭を運ぶ事が一番の目的で、北海道で一番最初に開通した線路です。

 

 

札幌は、広い石狩平野が大半だけれど、私の住んでいる手稲のあたりから地形は岩盤でできた険しい山に変わります。
なので小樽までの道のりは、海岸線にそって波打ち際を歩くか、当時の山道を通って山超えするかしか方法はなかったそうです。

 

 

 

 

 

そんな状況の中での鉄道工事は、固い岩山をひたすら削るという大変な作業だったようです。
小樽(手宮)から札幌までの鉄道が開通した明治13年(1880年)の事でした。
私はいくらなんでもその時は生まれていないけど、50年前の記憶はありますよ。
石炭を積んでいる黒い貨車をいくつもつらねて、先頭の機関車に引っ張られ、小樽、手稲の町を通っていました。
貨車には石炭だけで、何もかぶせたりはしていなかったので、ガタゴトと揺れるたびに石炭が落ちる。
だから線路をたどると石炭がコロコロと落ちていました。
波打ち際をギリギリで走る列車から見える奇岩の風景は、今でも列車の事を”汽車”と読んじゃう私のような年齢の者にとっては、それだけで安心する風景なのです。

 

 

 

 

 

 

あらあら、そんな昔話を語っているうちに、小樽駅に到着しましたね。

 

 

小樽はガラス細工も有名だから、駅には沢山のランプが。
夜はこのランプに灯りがつくのですが、オレンジ色の灯りがそりゃそりゃステキです。

 

 

 

JR小樽駅前から見える風景。
正面に海が見えて、そこに、小樽運河があります。

 

 

今日は一日、旦那さんと小樽の町を散歩してきました。

雪が降って、すんごく寒かったさ。
だから、ラーメンも食べてきたよ。

= 北海道の人気ブログランキングに挑戦中 =


人気ブログランキングへ
ポチっとして頂けると嬉しいです。スポンサーPR