北海道・札幌発・だべさ通信5

マムシ草の雌は虫を逃がさず餌食にする

Pocket

スポンサーPR

マムシ草(マムシグサ)、コウライテンナンショウとも言うそうですが、見た事ありますか?
木漏れ日のあたる林の中や、茂みの中にスーっと立って咲いています。
名前を知っちゃうと、まるで、蛇が頭をもたげているようなかっこうに見えます。

マムシ草

 

 

それに、この模様。
昔、本物のマムシを見たときは、ビックリこいて逃げるのに夢中だったから、あとで、 ”あれはマムシだってよ” とか言われても、マムシの模様なんか覚えちゃいない。
でもきっと、マムシってくらいだから、この模様は似ているんだろうなあって思う。
でも、このマムシ草、わかってびっくり、本当にマムシみたいに怖いのであった。

マムシ草

 

 

■  マムシ草の雄と雌の見分け方

マムシ草は、栄養のある場所で育った方がメスになる。
林の中を観察してみると、確かに、背の大きい立派なマムシ草がメスの場合が多いようです。

どの部分で雄と雌の違いがわかるのかって?
それです!
わかってビックリ、順を追って説明しますね。

マムシ草

 

 

ここに一匹の虫がやってきて、雄花の中に入ったとします。
蜜を採るのに夢中になっているうちに、花粉をいっぱい付けて花の奥におっこちてしまいました。
でも、大丈夫、雄花の底にはちゃんと、虫の出口が用意してあるのです。

雄のマムシ草の花

 

 

ああ、いかったいかった。

虫は雄花から外に出ると、今度は雌花に入りました。
これで、マムシ草は受粉する事ができます。

 

 

さて、虫は今度も外に出ようと思いました。でも出口が見当たりません。
なんとマムシ草のメスには、出口がついていないのです。
花びらは、すき間がないように、しっかりと重ねられています。

そう、マムシ草の雄と雌の違いは、この、虫の脱出するすき間があるかないか、なのです。

■  雌のマムシグサは虫を逃がさず餌食にする

虫はバタバタもがけばもがくほど、花粉は雌花にしっかりと付いて受粉されるも、あわれ、マムシ草の餌食になる運命であった・・・・・・
子孫を残すために、すさまじい手段を使うマムシ草って、怖い・・・・

メスのマムシ草

 

 

ということは、雌花は、雄の花粉を付けた虫だけが必要なわけで、そうでない虫が来ても、外に出さない事になる。
先に雌のマムシ草に入ってしまった虫は、受粉されないまま死んでしまうことになりますね。

恐る恐る、マムシ草の雌花の中を覗いてみました。
虫は・・・・・いない・・・・
この雌花は、まだ虫を餌食にはしていないようです。
虫にとっては本当に怖いマムシ草。

マムシ草

 


人気ブログランキングへ

スポンサーPR



 

Pocket

4 Comments

  1. すみれ

    個性的で かつ習性も凄いですね 人間でいったら凄い女です!
    私が迷い虫だったら 雄の花のごちそうの後は欲深くならず さっさと退散したいものです~♪
    でもそんな事前に構える?知識もないなら まっさかさまでしょうね おっかない
    最近 歳のせぇか?・・・考え深くなることが
    毎日同じ日ってないですよね?出会うすべての物や事柄は 一期一会なのではと思うのデス
    ここのブログ記事も画像も 毎回タメになるし そして一期一会と思うようになってきました

    Reply
  2. もみじ

    あのおばあちゃんたちが話題にしてたマムシ草ですね( *´艸`)
    見た目からきたネーミングなのかと思ったら
    中身もかなりマムシだったのですねぇ。
    知らなかった。

    Reply
  3. ぽぷら

    すみれさんへ
    花の季節になりましたね。最近、公園の林を散歩するようになり、いろんな花が気になりだしました。図鑑を見ると面白いことがいっぱい書いてあるので、最近ハマってます。いろんなことがわかるんで面白い。知らなかったことが多い分一期一会も、面白いです。

    Reply
  4. ぽぷら

    もみじさんへ
    私も初めて知りました。マムシグサは形もさることながら、その生き方もとても個性的なんですね。

    Reply

ぽぷら へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA