北海道・札幌発・だべさ通信5

タコのカラストンビは旨味が一番ある口の部分

Pocket

「あそこのスーパーでカラストンビ売ってたよ」せいちゃんに教えてもらいました。
カラストンビ?!ああ、そういえば最近食べてない。

 

カラストンビっていうのはイカとかタコの口の部分のことです。
これは、ミズダコのカラストンビ。
このスーパーではコレだけの量で300円ほどでした。
口の部分だけでゴルフボールよりも大きいんだから、すごく大きなタコだったんだなあと思います。

タコのカラストンビ

スポンサーPR




茹でてあるので、このまま食べられます。

薫製にして売られているものあります。
このままって言っても、かぶりつくと口ばしみたいな所が固いので、ここは取って食べる。
歯ごたえがあって美味しいですよ。
旦那さんはうまいうまいって食べていました。

 

さて、外からみるとちょっとしか見えないクチバシの部分だけど、丁寧に中から取り出してみるとこんな形をしています。
タラストンビをきれいに出したのは子どものとき以来だからなんだか懐かしいネ。
そうそう、こんなかたちだった。
クチバシの上と下の部分で2個あります。鳥に似ていますね。

 

調べてみましたら、左がトンビで、右がカラスだそうです。
トンビは羽根を広げていますね。

タコのカラストンビ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NHKのテレビ『うまいッ!』っていう番組を見ていたら、偶然にも北海道のミズダコの話題!
ん、ん、ほうほうと聞きながら、忘れないうちに番組のウケウリを補足しておこう。

 

○ミズダコの大きさは世界最大である。

○北海道など日本の北で獲れ、とくに稚内でも水揚げは日本一、毎年2000トン。

 

○宗谷海峡に流れるはや塩の流れは時速3キロという川なみの早い流れ、そんな海で鍛えられている。

○漁はタコツボではなく『いさり』と呼ばれる引っかけの大きく曲がった針のついたものでミズダコを引っ掛ける。
と言ってもグイっとやるんじゃなくて、流れの早い場所に沈めておく。
テレビの漁師さんはボンボンみたいなもんもくっつけて、ミズダコに興味をそそらさせているんですと。
『いさり』形はエビ、カニ、のような形だし、きれいなボンボンにひかれたミジダコは、 ”なにかしら???”と抱きついちゃうんですと。
ラコって、好奇心が大製なんですね。

 

 

○ミズダコのうま味成分はタウリンとおい成分が豊富に入っていて、茹でることによってタウリンが増え、旨味が増す。
(そういえばタウリンって疲労回復のドリンクに入って聞いた事あるわ)

口の部分『トンビ(カラストンビ)』は、このタウリンが一番多い部分である。
食べ物を噛むから、筋肉きっとすごいんだべね。
ってことは、タコで一番美味しい部分がカラストンビって事になるのね。

 

○獲ったミズダコはドラム缶のようなものでガンガン回される。
体のほぼ90%が筋肉の為、このまま茹でると固くなるので、ドラムの中でグルっと上に上がったタコは下にベチっと落ちる事を繰り返し、筋肉の繊維を切っている。こうする事で柔らか〜くなる。

 

 

 

 

 


○さらに水ダコが美味しい理由は、彼らはズワイガニが大好きでよく食べているから。
美味しいもんえお食べているから、自分も美味しくなっちゃうってことか。
人間と同じく、身だけを食べて、殻は出すそうです。

 


カラストンビは地元でないとなかなか食べられないって言っていました。
札幌でも、いつもスーパーにあるわけではないので、本州ではあまり見られないかもしれないですね。
薫製になったものなら広く出回っていますよ。

通販されているカラストンビを見てみる


北海道ランキング

PR


Pocket

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA