北海道・札幌発・だべさ通信5

りんごの話し・・Macと北海道開拓史

Pocket

PR

”リンゴをかじると、歯ぐきから血が出ませんか?”なんてCMが昔ありました。
今では、血が出るどころか、かぶりつく事もできなくなっちゃったもね。

 

 

スーパーにはいろんなリンゴが売られているけれど、昔懐かしい『旭(あさひ)』というリンゴは、もう何年も見ていない気がします。
歯ぐきから血なんか出ずに食べられた若い頃、小ぶりで甘酸っぱい旭りんごを、木箱から取り出してはバリバリ食べていました。
旦那さんが「リンゴの木箱には籾殻(もみ殻)入ってたべや」と言いました。
そうそう!遠い記憶が蘇りました。

 

 

そういえば、バスガイドさんから、こんな話しを聞いた事があります。
『お客様、リンゴは昔 ”49号” とか、” 号 ”と付けて呼んでいませんでしたか?』
おお!そう言えば確かに数字の後に ” 号 ”を付けて呼んでいたような気がする。
『あれはですね、お客様。木に付けられた番号なんです。49番の木からできたリンゴを”49号” と呼んでいたのでございます。』
そ、そうだったのかい!? ( ”49号”は国光という名前が付きました)

 

 

そんな話しをしていたら、その日事務所に来たお客さんから、Mac(パソコン)のシンボルマークであるリンゴの話しを聞きました。
「あのロゴマークのリンゴはね、『マッキントッシュ』っていう種類のリンゴなんですよ」
へ〜〜!!『マッキントッシュ』って、リンゴの名前だったの。
今まで、ぜ〜んぜん知らないで使ってたもね。

 

 

リンゴの話題が続いた事もあって、あの懐かしい旭リンゴは、今はどうなっているのかが気になりました。
ちょっと検索してみましょ。ポチっとさ。
なになに、
○『北海道開拓史によってアメリカから導入された『旭』は日本に入ってからの品種改良などは行われていない、非常に「古い」品種である』

 

 

北海道開拓史の時代のリンゴだったの・・・・

○ 『今では、栽培されている所は少なく、幻のリンゴと言えるだろう』

まぼろしか・・・

○ 『Apple社のMacintosh(マッキントッシュ)は、まさにこの「旭」というリンゴの英語名である』

 

 

な、なぬ!!旭リンゴがMacだったのか!
っちゅう事は、このマークのリンゴは旭リンゴ。
おお、なんと愛おしい。

 

 

Macのマークが急に旭リンゴに見えてきました。
もしかしたら、あの懐かしいリンゴの本物に、いつか会えるかもしれないな・・・・
そんな気持ちにさせてくれたMacのマーク、いや、旭リンゴマークでした。

 

 

写真のリンゴは『ふじ』です。
切ると、果汁がじんわり にじんできました。
甘味と香りがしっかりしていて、歯触りもシャキシャキ。
日持ちがするのが特徴だそうだから、大きな袋で買っても安心ですね。

13.12.22リンゴとアイフォン2.jpg

 

人気ブログランキングに挑戦中です!おもしろかったらポチっとね
人気ブログランキングへスポンサーPR


Pocket

12 Comments

  1. すみれ

    すごい いろいろ勉強になりました
    マッキントッシュがリンゴの名前とは知らなかったです 会社もアップル社ですもんね 笑
    私はこの時期 葉とらず林檎という品種を買います ラジオショッピングで2年続けて買っています 蜜がいっぱいで美味しいのです
    林檎は時期がきたら?途中で葉を摘みとるんだそうです それをしないで いわいる?そのまんまの育て方をして・・・葉が生い茂っていると林檎の色もまばらになりますが?外見より内面ということで葉に太陽さんがあたり枝にきて林檎にくると そういった流みたいです 因みに?スーパーなどでは見たことがありません
    後?世界一林檎って名の 見た事あります名前が迫力ありますよね

    Reply
  2. もみじ

    旭がマッキントッシュのリンゴというのは知っていました。
    美味しいですよね。
    特に完熟旭の美味しさといったら!
    ジャムを作るからかもしれませんが、
    「あかね」に「紅玉」など、昔からあるリンゴのほうが好みです。
    「祝」という青リンゴもかなり好きでした。
    小ぶりなので、食べきりサイズというところも
    優れた点だと私は思うのですが。

    Reply
  3. へろへろ

    息子が赤ちゃんの時はよく擦って食べさせていました。幼稚園位になるとリンゴジャムにして食べさせていました。久々にリンゴジャム作ってみようかな。

    Reply
  4. チョイ悪爺ぃや

    チョイ悪爺ぃやがご幼少の頃、台風で落った余市のリンゴが、小樽駅前で山になって、売っていました。バケツ一杯に買ってきて「ジャム」を作って食べた記憶が有ります。「旭」は今秋、余市の葡萄狩りに行き、沢山持ってきました。すぐには固く食べれませんので、今頃試食しています。ちなみに、小樽弁では「落ちる」を「おった」と言いまよ。

    Reply
  5. こまどり

    りんごのことなにもしりませんでした。そうでしたかー、とても面白いりんごのお話嬉しくなりました。
    と、言いますのは私JimdoのHPの名前「りんごアニメ」にしたんです。作ってはあるんですが、まだupしてないんです。
    来年upします。
    りんごが、ますますかわいくなってきましった。

    Reply
  6. t22t

    今回は小生には高尚過ぎました
    読み直すことにより、何とか話しに・内容に理解が追い付きました
    添付写真には引き込まれました
    また、ホッとすることもできました
    救われた気分です

    Reply
  7. ぽぷら

    すみれさんへ
    葉とらず林檎というのがあるんですね。
    蜜がいっぱい入っているなリンゴ、美味しいですよね。
    リンゴ自身も、自然に育ちたいんじゃないかしら。
    人間の都合でいろいろされちゃうけど、本当は、自然が一番なんですよね。

    Reply
  8. ぽぷら

    そうか、そうですよね。
    小さいという事は食べきりサイズ。
    確かにそうだわ。
    リンゴを切っても、大きいと、余っていろが変わっちゃいますもね。
    食べきりサイズというのは、大きな利点ですね。
    青リンゴに「祝」というのがあるんですね。
    おめでたい。今度、お店に行ったとき、ないかどうか探してみよっと。

    Reply
  9. ぽぷら

    へろへろ さんへ
    私も、リンゴを擦って食べるの大好きなんです。
    大きなリンゴは全部食べられないかな・・と思っても、擦ったらみんな食べられますし。
    ジャムもいいですね。

    Reply
  10. ぽぷら

    チョイ悪爺ぃや さんへ
    チョイ悪爺ぃや さんのご幼少の頃は、どんな少年だったのでしょう。可愛かったのでしょうネ。
    台風で落ちたリンゴが小樽駅で、そんなふうに売られていたとは知りませんでした。
    私がその頃に食べた旭も、余市からきたリンゴじゃないかな~って思います。
    小樽弁では「落ちる」を「おった」と言うのですね。
    隣りの町なのに違う言葉があるなんて不思議。

    Reply
  11. ぽぷら

    こまどり さんへ
    こんにちわ。
    HP作られたんですね。それは来年が楽しみですね。
    それも、偶然、りんごが登場するんですね!
    私も、いままで全く知りまでんでした。
    今回この事をしって、毎日使っている愛用のMacのマークが、とても可愛く見えてきました。
    きっと、これからこの事を誰かき言いたくて、宣伝しちゃいそうです。

    Reply
  12. ぽぷら

    t22tさんへ
    北海道に開拓史が入ったときに、リンゴの苗が提供されたそうです。
    その中にいた元会津藩士の人たちは、余市町でリンゴを大切に育てたのだそうです。
    そんな昔の思いをはせると、リンゴの味もひとしおです。

    Reply

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA