北海道・札幌発・だべさ通信5

ニシンの卵は接着剤が付いみたいにくっつく沈性卵

ニシン
Pocket

朝市で買ってきたニシンには卵(数の子)が入っていました。
卵は、袋状の膜で包まれているんだけど、お腹から出したらその膜が破れて手の中でこぼれました。
産卵の直前だったのかもね。

 

ニシン

 


ニシン

 

そしたらね、卵たちが手にくっついて、ちょっとくらいモミモミしたくらいじゃ取れません。
蛇口から水を流してジャージャー手にあてても、指をしごいても、まだくっ付いてる。
手から落とした卵、今度はシンクにへばりついてるっしょ。スポンジでこすったらスポンジにも。
いったいどういうこと? 鮭やカジカの卵なんかは、パラパラ・・・って手のひらからこぼれ落ちるのに。

 

 

ニシンはくっつく卵を産む

 

もしかして、こうやって海藻なんかにくっつくってことかい?
調べてみると、魚の卵には2つのタイプあることがわかりました。
1つ目は沈性卵と言って水底に沈むタイプの卵。そして2つ目は浮性卵と言って水の中を漂うタイプの卵です。

 

沈性卵はさらに粘着性のあるタイプとないタイプの2つに分けられる。
粘着性のある卵は、卵自体が粘着性を持ってたり、粘着性のある糸のようなものがついていて石や海藻にくっつきます。
一方、粘着性のない卵は、細長い糸が沢山ついていて海藻などにからみつくそうです。
考えてみると、何かしらのもんがないと海藻にくっつくなんてできないもね。

 

ニシンの卵は、『沈性卵で卵自体に粘着性があるタイプの卵』だったんですね。
こんなに強い粘着力だったとは。

 

手にくっついてなかなか取れない卵を見ていると、 ” 海藻にしがみつく準備が万端だったんだよ〜 生まれたかったよ〜 ”って言ってるみたいに思えてきちゃってちょっと後ろめたかった。
三平汁に入れて食べちゃったけどさ。

 

 

※ 現在、北海道で獲れているニシンの多くは、明治以降のニシンの衰退以降、養殖によって育てられたものです。ニシンについての過去記事です。

小樽にやってきたニシンは孵化事業のたまものであった >>

北海道で食べきれないほど捕ったニシンはどうしたか> >>


北海道ランキング

スポンサーPR



PR


Pocket

2 Comments

  1. もみじ

    漁師さんの知り合いからおすそ分けを頂いた時メスが2尾入っていて、
    私の手もぽぷらさんとおなじように子持ち昆布状態になりました。
    面白かったけど、手だけじゃなくいたるところが卵まみれになりました。
    気が付いたらシンクにもへばりついてたもんね。

    Reply
  2. ぽぷら (Post author)

    もみじさんへ

    そうそう子持ち昆布状態!
    ウチのシンクにもへばりついて、それを落としたスポンジにも〜。
    ニシンをさばき終わったと思ったら手の指の間にもくっついていました。
    昆布の気持ちわかりましたね。

    Reply

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA