北海道・札幌発・だべさ通信5

昭和新山のエゾシカは、ほっかむりに腹巻き

Pocket

スポンサーPR

 

昭和新山を初めて見たのは、小学校の時の修学旅行のときですから、今から数えて・・えーっと・・46年まえ???
おお・・すぐに計算できないほどの恐ろしい月日の経過。
それだも、山の中腹くらいまで、草が生えちゃっていても、むりはないかもね。

 

 

当時は、山裾まで赤い岩肌、あっちこっちと煙りが上がっていました。

昭和新山

 

昭和新山は、昭和18年(1943)から、たったの2年足らずで、麦畑からいきなり隆起した溶岩ドーム。
郵便局長だった三松正夫さんが、昭和新山の隆起の様子を詳細に記録していた事でも有名です。
その自然を守る為に、この土地をまるごと購入したそうです。
ウィキペディアによると、三松さんは、お皿に乗せた豆の動きで地震の回数を、水平に張った糸を頼りに日々変わる山の形を測定したとか。
色々な工夫を考えながらの観測なんて凄いね。

 

 

現在、昭和新山は、洞爺湖有珠山ジオパークの一部として、とても奇麗に整備されています。
ズラリと並んだお土産物屋さんの前には、沢山の車や観光バスが次々にやってきます。
アジアからの観光客はもとより、英語もいっぱい飛び交っていました。

昭和新山

 

 

昭和新山パークの一角に、ビジターセンターがありました。

昭和新山

 

 

中には休憩スペースと、パンフレットや動物の剥製などが置いてあります。
でも、私が一番、目を引かれたのが、入り口に置いてあった2頭のエゾシカの剥製です。

昭和新山

 

 

1頭はサングラスをかけ、もう1頭は帽子をかぶり、地味な女性柄のスカーフでほっかむり、しかもドジョウすくいみたいに鼻のところで縛ってある。
首には手ぬぐいを巻き、さらには、薄汚れた手ぬぐいで腹巻きもしています。
やりすぎだ、46年まえのお土産屋さんに来たみたい。
こんなところで懐かしがってどうするんじゃ。
ここは支笏洞爺国立公園の、火山や動植物の自然を発信するビジターセンターじゃなかったのか?
それとも、タダの人寄せ観光スポットだったのか。

昭和新山

 

 

ここに来た世界中の人達に、昭和新山はもとより、この支笏洞爺国立公園を知ってもらおうと思った時、手作りで昭和新山の観測をした三松正夫さんなら、どんな工夫をするんだろうか・・・・・と、シカにほっかむりをさせたおじちゃんに(であろうと勝手に想像した)イラっときたおばちゃんであった。

昭和新山

= 北海道の人気ブログランキングに挑戦中 =


人気ブログランキングへ
ポチっとして頂けると嬉しいです。スポンサーPR



Pocket

6 Comments

  1. へろへろ

    3年前に洞爺のウインザーホテルに行く計画をたてていたのですが、ばぁちゃんが入院したのに、旅行に行ってもばぁちゃんが気がかりで、旅行どころではないので中止にしました。 今回は定期観光バスで日帰りですが積丹半島に行って来ようかと思ってます。 色々計画はたてていますが・・結果は9日の12時以降です!
    今週は本当に落ち着着ません!気持ちは完璧札幌に飛んでます(笑)

    Reply
  2. もみじ

    鹿のはく製。
    そこだけ異質ですものね(´Д`)
    もしかしたら古くなって傷んだところを
    こんな形でカバーしてるのかもしれないけど、
    やっぱりいい印象は与えないように思います。

    Reply
  3. すみれ

    微妙ですね インパクトはあるんだけども?・・方向性が?ちょっと違うような 汗
    マフラーじゃないくて ほっかむりか~?汗
    鹿 本来の姿に戻してあげて 入口付近に パンジーなど植えてみてはいかがでしょう

    Reply
  4. ぽぷら

    へろへろさんへ
    うわあ、積丹半島の観光ですね!
    とーってもきれいな景色ですよ。晴れるとよいですね。
    3年も待ったんですから、きっといい旅になりますよ。
    楽しみですね!

    Reply
  5. ぽぷら

    もみじさんへ
    なるほど、キズを隠すためもあったのかも・・・
    もみじさんのような考えは浮かびませんでした。
    確かに、そうかもしれませんね。
    色々な事情がある場合もあるという事ですね。
    思い込みではなく、もっと冷静に物事を考えないとダメですね。

    Reply
  6. ぽぷら

    すみれさんへ
    方向性が違う・・私もそう思いました。
    かたぐるしくする必要もないとは思うけれど、ジオパークにはそれなりの展示方もあってよいのでは。
    これからがシーズン本番。
    今一度、この公園のあり方を考えてもいいのではないかと思いました。

    Reply

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA