北海道・札幌発・だべさ通信5

北海道 最古の木造校舎 弁華別小学校と増毛小学校

Pocket

PR


当別町立弁華別(べんけべつ)小学校。
木造校舎が現役です。

 

 

白線が引かれていますね。もうすぐ運動会かな。
北海道は本州のような梅雨がないせいか、5月から6月にかけて運動会をする学校が多いようです。

13.5.24当別02.jpg

 

 

校舎には121周年の文字が見えました。
121年前というと明治の頃ですね。

13.5.24当別03.jpg

 

 

ウィキペディアによるとなんと、この当別町立弁華別(べんけべつ)小学校は、北海道最古の現役木造校舎だそうです。
しかも、戦前に日本に贈られたアメリカの青い目の人形の1つが、この学校で発見されたとありました。

 

 

木造校舎、以前は留萌の増毛小学校校舎が北海道で最古の木造校舎でしたが、平成24年(2012年)3月に、学校としての役目を終えたために、弁華別(べんけべつ)小学校が北海道で最古となったそうです。

 

 

北海道はこれからが、1年で一番さわやかな季節が始まります。
運動会、一生懸命走ってね!

13.5.24当別01.jpg

 
当別ダム

13.5.24当別04.jpg

 

 

13.5.24当別05.jpg

 
< 本日の写真提供は旦那さんでございました>

13.5.24当別06.jpg

 

 

下の写真は平成24年(2012年)3月まで、北海道で最古の木造校舎だった留萌管内の増毛小学校です。
2008年撮影。

8.6.17masikesyougakkou.jpg

 

 

人気ブログランキングに挑戦中です!ポチっと押すとランクアップ!
人気ブログランキングへ

Pocket

6 Comments

  1. すみれ

    121年の歴史が そこに存在しているって 素晴らしいですね
    青空も もっと今より澄んでいたのかな なんて ご主人の素敵な青空の写真を見ながら 思いが重なりました
    増毛といえば 国稀酒造が有名ですが 留萌の漁師さんとコラボして 漁師の力水 というお酒を知りました 
    昔 漁師さんは一升瓶のお酒を船につんで何日も船の中で過ごしたそうです 波に揺られてお酒が更に円やかになったとか?この手法を復活させ このお酒が誕生 名前もイキで素敵です
    夫が 好きな どさんこ酒なんです 笑

    Reply
  2. 正宗

    こんにちわ。
    懐かしさが漂います。私の卒業した小学校・中学校も木造建築でしたが、小学校の一部しか残っていないのかな?
    宮城で木造校舎と言うと”旧登米高等尋常小学校”(国文化財)が著名で和洋折衷の木造建築です。(”miyatabi.net”で見られます)
    登米町は明治時代に”幻の水沢県庁”が置かれる予定でした・・・もしかしたら、宮城県北と岩手県南は同県人だったかも??
    尚、当別町の故郷・宮城県大崎市岩出山もご覧いただけます。
    ご主人の撮影された水田の後方にある山並みはなんという山ですか?とても美しい写真です。先人たちはこの風景に故郷を想ったのでしょうね。

    Reply
  3. フロリダの風

    どんどんと古い木造の学校が廃校になっているなか、これらの古い建物が今も健存し、現役で活躍をしているという事は素晴らしいですよね。
    この時代には大いに語る価値があるもので、何だか誇らしい気持ちさえしますね。
    私の叔母も何度目かの「青い目の人形」が贈与された小学校で、それを式典で披露した児童として語られた一人だといいます。
    故郷の歴史に感慨深い想いを馳せました。

    Reply
  4. ぽぷら

    すみれさんへ
    そっかそうですね、もっと青空が澄んでいたかも。それにきっと星がきれいだと思います。
    この近所にある、道民の森というキャンプ場で見た満天の星がとてもきれいでしたも。
    漁師の力水、そんなお酒があるとは知りませんでした。
    波に揺られて・・
    なんだかとても味わい深くて、粋なお酒ですね。
    そんな道産子の味が、もっと広がっていけばいいなあ。

    Reply
  5. ぽぷら

    正宗さんへ
    宮城県北と岩手県南は同県人・・・
    ちょうど、県境にいる親戚のお宅で、
    『かまどの神様』を見た事があります。
    広い土間のかまどの柱の上におらっしゃいました。
    それがどうも、そのあたりだけの風習らしいのです。
    『かまどの神様』には県境はありませんでした。
    写真の後ろの山はピンネシリという山です。
    アイヌ語で、ピンネ=男シリ=山 男山という意味だそうです。
    アイヌの人たちは東北にも多く住んでいたそうですから、もしかしたらそちらにもアイヌ語の地名があるかもしれませんね。

    Reply
  6. ぽぷら

    フロリダの風
    木造校舎が現役でいてくれることはとても嬉しですね。
    ものには限りがあるのから、いつは消えてしまう事がわかっているから、尚の事、愛おしいです。
    叔母さまは、貴重な体験をされましたね。

    Reply

すみれ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA