北海道・札幌発・だべさ通信5

北海道の初夏はワイルドに採る竹の子採りだべさ

Pocket

スポンサーPR


 

山菜採りの名人から、採りたてのフキと笹の子を頂きました。
その立派さに驚愕!
笹の子なんか、皮を剥いても、私の指が細く見えちゃうっしょ。

150621たけのこ003.jpg

 

 

150620笹の子001.jpg

 

 

北海道の笹の子採りは、ひたすら笹薮をもぐってこいでワイルドに採る。
体にひっかっかった笹が、ベシっと顔や体を叩いてきても、なんもさ!!と前進して採る。
苦労して採る笹の子だけど、アクが少ないので、どんな料理にしても美味しいもね。
私は ”笹の子” と呼んでいますが、呼び方は色々で、タケノコと言ったり、ネマガリダケと言ったり、姫タケと言ったりもするみたいです。

 

 

教えて下さった下処理の仕方を、皆さんにもご紹介しますね。

○ フキは、皮のまま煮立ったお湯で10分くらい茹でてから冷水でさます。
次に皮をむいて1〜2時間水にさらしてから調理する。

 

 

○笹の子も、皮のついたまま茹でるが、水から入れてもよい。
10分くらい茹てたら、皮を剥いて水にひたしておいく。

 

 

笹の子の皮むきは、一枚ずつ爪でひっかいて剥いていたらキリがないっしょ。
だから包丁で、てっぺんの部分から下に向かって、少し皮を切っておくと、剥きやすいです。

 

 

皮の付いたまま、グリルで焼いたら美味しいという話を聞いて、さっそく実行。
焦げ目のついた笹の子の皮を広げてみると、いいあんばいに水分が飛んでしんなりしています。
香味塩をふって口に入れると、笹のいい香りが鼻からス〜っと抜けました。
子どものころから、” 札幌祭りが終わると笹の子採りのシーズンだべさ ”と聞かされて育ったので、笹の子はまさに、初夏の北海道の風物詩です。

 

 

そこで一句
祭りより 風物詩なら 味だべさ

150621たけのこ001.jpg

 

 

 


人気ブログランキングへ
ポチっとして頂けると嬉しいです。スポンサーPR



Pocket

4 Comments

  1. すみれ

    旬の筍 いいっすね 煮物おいしそう
    たまたまですが 私も昨日 父から塩漬けにして瓶に入った筍をもらってきました
    うちの父も このかたと同じように 山菜取り名人で?
    しかも自分で大鍋で茹で皮をむき(父が採るのはこんな立派ではなく凄く細い物)ご近所に毎年配っています 面倒な手間をぜんぶ一気に引き受けて人に施すのが好きな人 そんな父 笑
    昨日は父の日だったので お赤飯を炊いて実家へ持っていきました
    (娘として出来る事は?やっとこータイプ?)安い飲み慣れたサント〇ーウイスキーも持って 

    Reply
  2. まいける

    笹の子とフキの煮物!こ、こ、これは、私が最近食べたかったものです!この写真をおかずにご飯が食べたい(笑)。
    こちら(千葉)では太くて大きいタケノコ(孟宗竹?)が一般的です。タケノコご飯や若竹煮も美味しいのですが、道産子の私はやっぱり笹の子の煮物が恋しくなります。故郷の味ですね!

    Reply
  3. ぽぷら

    すみれさんへ
    お父様も山菜とりの名人なんですね。
    たくさんとって、お裾分けして、喜ばれる事に幸せを感じられる方なんですね。
    笹の子は、料理の幅が広いので、たくさんあっても嬉しい食材。
    お赤飯、お父様喜ばれたでしょうね。

    Reply
  4. ぽぷら

    まいけるさんへ
    孟宗竹も美味しいですよね!
    歯ごたえがとてもいいですも。
    道産子は笹の子で育っているので、、地方に住んでおられると、懐かしく思われるでしょうね。
    ささの子は小さいので、1本まるごとパクっといけちゃうところもいいですね。

    Reply

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA