PR
春になると、作業員さんたちがこうして道路をホウキではいている姿をあちこちで見るようになります。
はいているのは特に道路の端っこ。
ゴミを集めているのではなくって、冬のあいだ道路にまかれた ”滑り止めの砂” を回収しているんです。
北海道の冬は雪道だから滑りやすいっしょ。
特に坂道はとても滑る!!
そういう場所にはたいてい、こんな砂箱が設置されています。
砂箱の中には、砂が入った袋・・と言っても、石を小さく砕いたものが入っていて、ドライバーさんは車が雪で滑らないように、この砂を車道にまいて、滑り止めにするんです。
もちろん、この砂は歩行者にとっても有効です。けっこう効果があるんですよ。
春になって雪が溶けると、役目を終えた砂が、車道の端っこに溜まるわけです。
そこで、作業員さたちの出番。
こうして道路をはきながら、砂を回収します。
この砂は小さな石ころなので、ふるいにかけられて次の年にまた再利用されるそうです。
人力作戦、ご苦労様です。また次の冬には宜しくお願いいたします。
またまた、私が知らないお話でした。
すべり止めのいその存在、そして春になってからの処理。
冬の自然に対応している人達のお知恵はすばらしいですね。
すべり止めの「いそ」は、「石」の間違いです。
ごめんなさいm(_ _)m