スポンサーPR
最近、公園へ行っては花をみつけ、図鑑と照らし合わせて ”名前わかったあ〜”とか言いながら喜んでいる私です。
一週間ほどまえ、またまた可愛い黄色い花をみつけました。
そのとき咲いていたのは一輪だけ。
写真に撮って、さっそく『北海道の野花の図鑑』で調べてみる事にしました。
花びら(花弁)が5枚で黄色くて・・・・・・。
でてないみたい・・・けどまいっか。
花の種類は沢山あるのだから、本に出てなくってもどーってことない。
あれから一週間、公園には、同じ花があちこちに咲いています。
図鑑を見てみると、 それは花びらが4枚の『クサノオウ』という花だとわかりました。
それじゃあ私が最初に見つけた花びら5枚のクサノオウによく似た花はなんだろう。
そこで、花びら5枚の花が咲いていた株の所に行ってみる。
でも、花びら5枚の花は何処を見ても見当たらず、咲いているのはみんな花びらが4枚です。
こっちもあっちも、みんな4枚。
でも、確かに一週間前にここで撮った写真では5枚の花びらだったはず。
見れば見るほど、同じ種類に見えるのに、花びらの数だけ違う。
これはもしや、大発見!?
”ぽぷらさんちの近くの公園で、ハナノオウの突然変異発見か!”
だが、よ〜く見ると、それは1枚の花びらが、2つに割れただけ・・・・のようにも見える。
新種なら、ポプラハナオウという名前になっていたかもしれなかった。
これが5月17日に撮った、花びらが5枚になってるクサノオウの花。
![]()
  



良く見ると お花の周りに蕾がぐるっと?・・可愛く咲く花だなぁと思いました
花の数は書いてなかったのですが 私の持っている専門書 山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花で
調べてみると 花色が 鮮黄色 と書かれてありました(初めて知った色の名)
黄色も~色々?な色があって 深いんだなぁってことを知るのでした ポプラさんのお蔭 笑
へぇ~~~~。(@_@)
クサノオウにも五弁花って、あるんですね。
四葉のクローバーや
花びらの数の多いラッキーライラックと同じ発想で
クサノオウも幸運の印かもしれませんね。
だって、草の王ですもん。
5弁花にはまだ他にもつぼみがついてるけど
他のはどんな花を咲かせるんでしょうね。
すごーく気になってきました。
全部5弁で咲いたら、本当に新種発見かもしれませんよ。
すみれさんへ
鮮黄色!!そう言う表現の色もあるんですね、こちらこそ勉強になりました。
同じ色でも、色んな表現がありますね。
特に日本は多いのかも。
なんだか完成が磨かれた・・・みたい(錯覚だけど)な気持になりました。
もみじさんへ
幸運の印!!そ、そっか~~!
幸運の印かあ~!
しかも草の王だもねえ~。
これはもう、絶対いい事ある前兆にちがいない!!
もみじさんどうもです~。
どんな幸運か、毎日楽しみに待つ事にします!